彡(゚)(゚)で学ぶ化学実験の事故例
1:名無しさん@おーぷん2015/10/08(木)21:59:01 ID:pXB
事例1
彡(゚)(゚)「どうないしよ冷凍機こわしてもうた…」
彡(゚)(゚)「やばい。室温も上昇してきとる…」
彡(-)(-)「…」
彡(^)(^)「せや!液体窒素をまいて温度を下げればええやんけ!」
彡(^)(^)「そうと決まったらガンガン撒くやで~」
┏━━━━━┓
┃ / \ ┃
┃/ \┃
┃ (゚)(゚)ミ ┃
┃ ノ ミ ┃
┃ つ ( ┃
┃ ) ( ┃
┗━━━━━┛
事故の種類:窒息
原因:換気の悪い室内で大量の液体窒素をばら撒いたことによる酸素欠乏症
対策:大元の原因は冷凍機の誤操作によるもの。研究室内の教授および学生は実験室内の諸機器に習熟する
3: 名無しさん@おーぷん2015/10/08(木)21:59:46 ID:X5y
5: 名無しさん@おーぷん2015/10/08(木)22:00:29 ID:pXB
事例2
彡(゚)(゚)「酸性溶液の廃液330Lか~…」
彡(^)(^)「よっしゃ!塩基性の廃液50Lで中和したろ!」
彡(^)(^)「これで一安心やね!」
硫化水素「よろしく二キーwwwwwwww」
彡(゚)(゚)「ファッ!?」
事故の種類:有毒ガスの発生
原因:塩基性の廃液には硫化鉄や硫化ナトリウムが含まれていた。金属硫化物と酸性溶液が以下のような反応を示して硫化水素が発生したと考えられる。
FeS+2HCl→FeCl2+H2S
NaS+HSO3+H2O→NaHSO4+H2S
対策:中和のために廃液同士を混ぜ合わせない
7: 名無しさん@おーぷん2015/10/08(木)22:00:57 ID:BPi
対策書いてあってええな
11:名無しさん@おーぷん2015/10/08(木)22:02:49 ID:pXB
事例3
彡(^)(^)「シリコンの加工がやっと終わったやで~」
彡(^)(^)「あとはこれ(フッ化水素)を処理したら家で淫夢の鑑賞パーテーや!」
廃液入れ用ポリタンクにドバー
ポリタンク「ちゅどっ」
彡()()
原因:廃液タンク内でフッ化物に強酸が作用してフッ化水素ガスが発生した可能性が考えられる。
対策:廃液タンクの分類の徹底
12: 名無しさん@おーぷん2015/10/08(木)22:03:24 ID:Xt7
>>11
爆発したんか?
14: 名無しさん@おーぷん2015/10/08(木)22:05:45 ID:pXB
19: 名無しさん@おーぷん2015/10/08(木)22:10:25 ID:pXB
事例4
彡;(゚)(゚)「シリコンオイル加熱しとったら発火してもうた!」
彡;(゚)(゚)「やばいやばいやばい!どないしよ!」
彡(゚)(゚)「ん?」
彡(●)(●)「液体窒素があるやんけ!これで消したろ!」
┏━━━━━┓
┃ / \ ┃
┃/ \┃
┃ (゚)(゚)ミ ┃
┃ ノ ミ ┃
┃ つ ( ┃
┃ ) ( ┃
┗━━━━━┛
事故の種類:爆発
原因:①オイルの温度を一定に保つためのセンサーの役割を果たす線が何らかの要因で外れていた可能性
②炎上中の油に液体窒素を注いだ
20: 名無しさん@おーぷん2015/10/08(木)22:11:41 ID:Xt7
液体窒素とかいう万能兵器
21:名無しさん@おーぷん2015/10/08(木)22:13:08 ID:wDU
窒素って燃えるんか
22: 名無しさん@おーぷん2015/10/08(木)22:13:55 ID:pXB
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません